大分県の広報・ニュース媒体の一つをご紹介します。
地方紙と呼ばれる「大分合同新聞社」は、全国の新聞社の中でも希有なことであるが、有限会社組織でした。しかし、2006年(平成18年)5月1日の会社法施行により有限会社の法的定義が消滅し、現有限会社を株式会社に統合するため、同日より特例有限会社に移行したという新聞社です。 ![]() ![]() 大分唯一の県紙として、「大分県を豊かに」を社是に、さまざまなニュース・情報を県民に提供しており、新聞は朝・夕刊連続発行で、発行部数は1日45万部(朝・夕刊各22万5千部)ということです。 大分に来られた折は、きっとこの「大分合同新聞社」が発行した新聞、雑誌、冊子などを目にすることでしょう。 ▲
by zentsuken2011oita
| 2011-04-30 08:58
| 大分の名所シリーズ
▲
by zentsuken2011oita
| 2011-04-29 01:45
| 講座案内
海舟日記によれば、佐賀関において「15日 5時 豊前、佐賀関、着船。即ち徳応寺へ止宿す。」
鶴崎において「16日、豊後鶴崎の本陣へ宿す。佐賀関より5里。此地、街市、可なり、市は白滝川に沿う。山川水清、川口浅し。」とあり、次の句を残しています。 「大御代はゆたかなりけり 旅枕 一夜の夢を 千代の鶴崎」 野津原においては、「17日、野津原に宿す。五里、山の麓にて、人家可ならず。八幡川あり、大低一里半ばかり、川堤に沿うて路あり。海道(街道)広く、田畑厚肥、桃菜花盛、」とあり、次の句を残しています。 「民のかまどゆたけきものを、しらぬいのつくし生うてう野津原のさと」 また、佐賀関に上陸した際、坂本龍馬一行が宿泊した徳応寺の第10世住職東光龍潭が「日本人物誌」の中で乗船のスケッチも含め、詳しく記録に残しています ![]() ▲
by zentsuken2011oita
| 2011-04-28 06:23
| 大分の名所シリーズ
面積約20ha、標高800mにある花の公園。広い園内にはチューリップやラベンダー、コスモスなど季節に応じて様々な花が植えられ、日本百名山に数えられる久住山を借景とする美しい自然が満喫できる。
また、久住山の反対側には阿蘇五岳を見晴らし、時には雲海も見られるなど日本離れした景色がすばらしい。夏は涼しい高原の空気が日ごろの疲れを癒してくれると共に、子供向けのイベントも充実している。毎年、春から秋にかけて営業し、冬季(11月~3月上旬)は休業している。 ![]() ![]() ▲
by zentsuken2011oita
| 2011-04-27 06:05
| 大分の名所シリーズ
交流班です。(*^_^*)
8月26日午後18時から受付開始18時30分開催の交流会を担当します。 開催場所は、県内だけでなく全国的にも有名な杉の井ホテルの ひかりホールです。 時間のある方は本館から見える展望もお勧めです。(^^)/ 各県の参加者と交流が出来る様に指定席にします。 広告 交流 書籍販売の担当者と実行委員が交流会の受付・接待を担当し 全国から参加する“あなた”にお会いする為に楽しい企画を準備中です。 ![]() ▲
by zentsuken2011oita
| 2011-04-26 09:40
| その他
▲
by zentsuken2011oita
| 2011-04-25 15:25
| その他
▲
by zentsuken2011oita
| 2011-04-24 00:15
別府ワンダーラクテンチは立石山の中腹にあり展望の良いところです。1929(昭和4)年創業の老舗遊園地で入り口からはケーブルカーで遊園地に登ります。ここは、桜とツツジの名所で春には花見ができます。園内にはパノラマ温泉という温泉館があり、別府市街地と別府湾を眺めながら入浴できますし、露天岩風呂もあります。別府ならではの施設です。
園内の遊具施設は、まず入口に建つ日本初のW観覧車、別府の街並みを一望できます。そして、人気のあるのがジェットコースターやゴーカート、サイクルモノレールです。それ以外全部で24種類の施設があります。 また、楽しいのが、名物のアヒルのレースで、1回100円で賞品付きです。なかなか当たらんですね。 全長160mのレインボー大吊橋もあり、ユラユラ揺れて恐いですね。でも、眺めはいいです。この橋は別途100円の通行料が必要です。 ゾウやキリン、かわいいウサギやミーアキャット、プレーリードッグ、アライグマなど触れ合いがいっぱいの動物園もあり、1日楽しめる総合レジャーランドです。 ![]() ▲
by zentsuken2011oita
| 2011-04-23 07:15
| 大分の名所シリーズ
▲
by zentsuken2011oita
| 2011-04-22 02:23
▲
by zentsuken2011oita
| 2011-04-21 00:40
| 講座案内
|
カテゴリ
全体
湯ったり温泉シリーズ 大分の名産シリーズ 大分の名所シリーズ ワンポイント学習シリーズ 満足 満腹シリーズ 大会の案内 事務局からのお知らせ 秘密でない県民シリーズ 全通研大分集会シリーズ あんな こんな研修会 その他 大分のスポーツ イベントシリーズ 速報・広報 講座案内 運動と協会事業 今までの全通研大会 未分類 以前の記事
2011年 10月
2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||